> 企業情報トップ > 会社の歩みと製品の歴史

会社の歩みと製品の歴史

会社の歩みと製品の歴史

創業者が国鉄時代から苦闘した雪、雪国では避けては通ることの出来ない課題を鉄道事業者として克服するために苦悩し打破する。 このことが、冬期多雪地帯の経済発展を願い陸上交通の安全および円滑な流通を確保すべく様々な社会貢献へと繋がる。

年月(年度) 当社の歴史 製品の歴史 社会の出来事

【創立前】

1952年

(昭和27年)

7月
当社前身三和興業株式会社創立
 
5月
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、日本の加盟を承認
 

1956年

(昭和31年)

   

[雪関連]
積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する
特別措置法(いわゆる雪寒法)制定

1957年

(昭和32年)

   

[雪関連] 第1次雪寒五カ年計画策定

1958年

(昭和33年)

 

《軌道モータカー》 DR101CL形(ロータリ式ディーゼル除雪機関車)

DR101CL形

 

1959年

(昭和34年)

   

[雪関連] 雪寒法に基づく6カ年計画決定

1960年

(昭和35年)

12月
HTR1形(初号機)納入
2月
第一回除雪機械展示会開催(日本建設機械化協会主催 場所 青森)

《ロータリ除雪車》 HTR1形

《軌道モータカー》 DR102CL形(ロータリ式ディーゼル除雪機関車)

《その他》 プラウ製造販売(V形、I形、サイドウィング)

HTR1形 サイドウィング DR102CL形

 

8月
ローマオリンピック開幕
9月
カラ―テレビの本放送開始
11月
ケネディ、米国大統領に当選

1961年

(昭和36年)

10月
菊水工場開設(札幌市菊水)
3月
HTR2形2台納入

《ロータリ除雪車》 HTR2形

HTR2形

4月
ソ連、世界初の有人衛星打ち上げ成功
8月
東ドイツ、東西ベルリンの境界に壁を構築
9月
柏戸・大鵬が横綱となり、柏鵬時代を迎える
9月
国内航空路線に初ジェット機導入

[雪関連] 「第1回除雪機械展示会」が日本建設機械化協会の主催により開催

三和興業株式会社時代の製品開発における幾多の挫折と成功から培われた経験を礎とした技術力を継承した当社は、時代を開く新たな技術を 生み出す。北海道初の自動車メーカーとして国産初の自走式ロータリ除雪専用車を通じ、雪国の新たな時代を切り開く。

年月(年度) 当社の歴史 製品の歴史 社会の出来事

【創立後】

1962年

(昭和37年)

4月
会社設立、本社札幌市南1条西7丁目 資本金3,500万円
4月
初代代表取締役社長に田淵 助六が就任
11月
工場竣工 札幌郡手稲町(稲穂工場)
1月
北陸地方の38年豪雪災害の際、HTR3形を約1ヶ月災害救助活動に派遣

《ロータリ除雪車》 HTR3形

《ロータリ除雪装置》 NRT1形

《その他》 SC-4形 SC-6形 (ハンドガイド式除雪車Snow Cleaner)

HTR3形 NRT1形 SC-4形 SC-6形

5月
サリドマイドが社会問題になる
8月
堀江謙一、ヨットでの単独太平洋横断に成功
8月
日本航空機製造、YS-11の初飛行に成功
10月
キューバ危機発生

[雪関連] 豪雪地帯対策特別措置法制定

[雪関連] スパイクタイヤ販売開始

1963年

昭和38年)

 

《ロータリ除雪車》 HTR4形

《ロータリ除雪装置》 NRK2形

HTR4形 NRK2形

11月
三井三池鉱業所で戦後最大の爆発事故
11月
ケネディ米国大統領暗殺

1964年

(昭和39年)

4月
東京事務所開設 東京都千代田区

《ロータリ除雪車》 HTR41形

《ロータリ除雪装置》 NRT2形

HTR41形 NRT2形

4月
日本、IMF8条国に移行、OECDに加盟
10月
東海道新幹線開業、東京オリンピック開催

1965年

(昭和40年)

5月
第2代代表取締役社長に田淵 秀幸が就任
6月
ロータリ除雪車(HTR4形)海外(オーストラリア)へ初輸出

《ロータリ除雪装置》 NRT3形

NRT3形

6月
日韓基本条約調印
3月
日本の総人口、1億人を突破

1966年

(昭和41年)

 

《ロータリ除雪車》 HTR300A形(国内初油圧走行HST方式除雪車)

《その他》 SC-7形

HTR300A形 SC-7形

5月
中国文化大革命始まる
10月
厚生年金基金制度の施行

1967年

(昭和42年)

6月
東京事務所移転 東京都台東区
本社移転 札幌市手稲稲穂

《ロータリ除雪車》 HTR300B形

《ロータリ除雪装置》 NRT4形

《その他》 NSH型振動篩 パイトルプラウE315形(サイドシャッター付)

HTR300B形 NRT4形 パイトルプラウE315形

6月
第3次中東戦争勃発
7月
EC(欧州共同体)発足
手稲町が札幌市に合併

1968年

(昭和43年)

11月
ロータリ除雪車100台達成

《ロータリ除雪車》
HTR301形、HTR301A形、小形ロータリ除雪車(20PS40PS)

HTR301A形

4月
日本最初の超高層ビル「霞が関ビル」完成
7月
郵便番号制度開始
10月
メキシコオリンピック開幕
1月
東大安田講堂事件発生

1969年度

(昭和44年)

 

《ロータリ除雪車》
HTR700形、MR12形(世界初のセンターピンステアリング方式)

《その他》 SC-81形

HTR700形 MR12形 SC-81形

7月
米国の人工衛星アポロ11号、月面着陸成功
3月
日本万国博覧会開催(大阪・千里丘陵)
3月
日航機「よど号」乗取り事件起こる(ハイジャック)

1970年

(昭和45年)

5月
日本除雪機製作所労働組合結成
7月
第3代代表取締役社長に扇 忠康が就任
7月
川崎重工業(株)、日産ディーゼル販売(株)(現UDトラックス(株))、 いすゞ自動車(株)、大手三社が経営参加”
1月
第4代代表取締役社長に高田 壮介が就任
1月
増資資本金7,508万円 車両組立工場および車両検査場の新設

《その他》 SC-50形

6月
日米安保条約の自動延長
7月
東京・杉並で光化学スモッグ発生
8月
銀座・新宿などで休日の歩行者天国実施
12月
米国で大気汚染防止法成立
2月
ロサンゼルス大地震発生

1971年

(昭和46年)

   
7月
環境庁発足
12月
10ヶ国蔵相会議開催 スミソニア合意で1ドル360円から308円の新固定相場制に
2月
札幌冬季オリンピック開催

[雪関連] 豪雪法改正(特別豪雪地帯の指定)プレオリンピックと称し、札幌国際冬季スポーツ大会 が開催

時代の流れに翻弄されながら斜陽産業からの完全脱却を目指し手立てを図るも、抜け出る事が出来なかった留萠鉄道グループの一翼を担って いた当社において、不測の事態に陥りながらも不屈の精神の下、短期間にて蘇らせた先人の努力と日本有数の技術を新たな経営参加を受け、 磨き上げて次世代へ継承する。

年月(年度) 当社の歴史 製品の歴史 社会の出来事

1972年

(昭和47年)

5月
第5代代表取締役社長に浜田 正郎が就任

《ロータリ除雪車》 HTR301C形、MR120形

HTR301C形  MR120形

5月
沖縄、日本に返還
2月
円、変動相場制に移行

1973年

(昭和48年)

7月
川崎重工業株式会社甲種関連会社に指定
 
10月
第4次中東戦争勃発、第1次オイルショック
江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞

[雪関連] 東北地方に豪雪。(48豪雪)

1974年

(昭和49年)

2月
株式会社ニッセキサービスコンサルタント設立資本金 200万円
 
5月
セブンイレブン1号店開店
8月
三菱重工業本社爆破事件
3月
山陽新幹線、博多まで開通

1975年

(昭和50年)

6月
日除サービス会(現在の北海道日除会)発足

《ロータリ除雪車》 HTR302形、HTR301D形

HTR302形 HTR301D形

4月
自動車排ガス50年規制スタート
4月
ベトナム戦争終結

1976年

(昭和51年)

12月
独身寮(手稲荘)完成
(札幌市西区稲穂3条6丁目214番地5号)
ロータリ除雪車1,000台達成

《ロータリ除雪車》 KBR80形、HTR200形

HTR200形 KBR80形

4月
中国・北京で天安門事件勃発
7月
南北ベトナム統一
ロッキード事件で田中角栄元首相逮捕

[雪関連] 東北地方に豪雪。(51豪雪)

[雪関連] 北陸地方に豪雪。(52年豪雪)

1977年

(昭和52年)

11月
工場南側他増築
 
5月
海洋2法案成立領海12カイリ、漁業水域200カイリ設定

1978年

(昭和53年)

1月
新潟営業所開設新潟市下木戸
6月
ニッセキ会発足

《ロータリ除雪車》 HTR303A形

HTR303A形

5月
新東京国際(成田)空港開港
8月
日中平和友好条約調印
1月
第2次オイルショック

1979年

(昭和54年)

6月
日除サービス会を「北海道日除会」に改称

《ロータリ除雪車》 HTR303形

HTR303形

6月
東京・サミット開幕
12月
ソ連、アフガニスタンに軍事介入

1980年

(昭和55年)

4月
増資資本金12,000万円
8月
設計技術計算および部品管理業務の電算化稼働
9月
社内報「じょせつき」創刊
11月
秋田出張所開設秋田市寺内

《ロータリ除雪装置》 NRT5形

《その他》 NPC100形(林業機械power cutter)

NRT5形

6月
ベネチア・サミット開幕
7月
モスクワ・オリンピック開幕(日、米、中、西独など不参加)

[雪関連] 東北地方に豪雪。(55年豪雪)

[雪関連] 北陸地方に豪雪。(56年豪雪)

9月
イラン・イラク戦争勃発

1981年

(昭和56年)

6月
テストコース竣工
11月
総合技術研修センター竣工

《ロータリ除雪車》 HTR303D形、HTR201形、HTR80形

HTR303D形 HTR201形 HTR80形

4月
スペースシャトル「コロンビア」打ち上げ
7月
オタワ・サミット開幕
2月
日航機、羽田沖に墜落

雪寒機械購入予算の減少や競合他社の台頭、気象状況の変化など、業績の著しい低下を伴う当社の取り巻く経営環境が深刻度を増した変化に 対応すべく、昭和58年、会社が将来発展するための経営体質の基盤を確立させることを目的に新構造計画とした株式上場の目標をも掲げる 3カ年計画を策定する。

年月(年度) 当社の歴史 製品の歴史 社会の出来事

1982年

(昭和57年)

6月
第6代代表取締役社長に野路 智司が就任

生産管理業務および財務管理の電算化稼働

《ロータリ除雪車》 KBR81形

《ロータリ除雪装置》 NRT5W形

KBR81形

6月
ベルサイユ・サミット開幕
11月
中央自動車道全線開通

[雪関連] 北海道開発局で除雪機械の官貸をはじめる。

1983年

(昭和58年)

8月
設計部開発課研修センターに移転
10月
東北営業所開設 仙台市扇町(秋田出張所廃止)
新潟営業所を北陸営業所へ改称

《ロータリ除雪車》 HTR140形

《ロータリ除雪装置》 NRT5S形

HTR140形 NRT5S形

4月
東京ディズニーランド開園
9月
大韓航空機、サハリン上空で撃墜される
10月
ロッキード事件で田中角栄元首相に有罪判決
3月
江崎グリコ社長誘拐事件

[雪関連] 東北地方に豪雪。(58年豪雪)

[雪関連] 北陸地方に豪雪。(59年豪雪)

1984年

(昭和59年)

   
5月
NHK、衛生テレビ放送開始
6月
ロンドン・サミット開幕

[雪関連] 北陸地方に豪雪。(60年豪雪)

1985年

(昭和60年)

 

《ロータリ除雪車》 HTR202形

《ロータリ除雪装置》 NRT5J形

HTR202形

6月
男女雇用機会均等法成立
9月
任天堂のファミコン、爆発的人気

[雪関連] 北陸地方に豪雪。(61年豪雪)

1986年

(昭和61年)

 

《ロータリ除雪車》 HTR401形、KBR100形

《その他》 HR100S形

KBR100形

5月
東京・サミットにて、G7創設決定
11月
平成景気(バブル景気)拡大

1987年

(昭和62年)

9月
手稲山口工場竣工(現曙工場)
設計課でCADシステム導入

《ロータリ除雪車》 HTR601形、HTR351形、HTR81形

《ゲレンデ整備車》 TT260形(輸入販売)

《その他》 HR140S形

HTR601形 TT260形 HTR351形

4月
国鉄分割・民営化
10月
ニューヨーク株式市場で株価大暴落(ブラック・マンデ―)
3月
世界最長の青函トンネル開通
3月
東京ドーム完成

1988年

(昭和63年)

4月
工場新レイアウト(組立ラインの導入)
6月
スイス国ロルバ―SGP社とゲレンデ整備車に関して、ライセンス生産契約締結し、国産化に着手
12月
ゲレンデ整備車が初納車

《ロータリ除雪車》 HTR141形

4月
世界最長の瀬戸大橋開通
8月
イラン・イラク戦争終結
1月
昭和天皇崩御

1989年

(平成元年)

7月
広告塔および門柱・フェンス設置

《ロータリ除雪車》 HTR211L形

《凍結防止剤散布車》 NWS25SS1形

《ゲレンデ整備車》 TT260形(国内生産)

HTR211L形

4月
消費税導入(3%)
11月
ベルリンの壁崩壊

1990年

(平成2年)

5月
検査場およびハーネス職場の増築完了
7月
ドイツ国キッパーバイザー社と凍結防止剤散布装置および空港用除氷機の国内における独占販売提携
 
8月
イラン、クエ―トに侵攻
10月
東西ドイツ統一
1月
湾岸戦争勃発

[雪関連] 「スパイクタイヤ粉塵発生防止法」が成立。施行は平成3年から

1991年

(平成3年)

4月
設計部設計課研修センターに移転
 
10月
リサイクル法施行
12月
ソビエト連邦崩壊

[雪関連] スパイクタイヤ製造・販売中止となる

道路用除雪関連機械で習熟させた技術を掲げ、軌道用除雪関連機械事業へ40年の歳月を越え本格的に再参入し、総合特殊車両メーカーへの第 一歩を踏み出す。

年月(年度) 当社の歴史 製品の歴史 社会の出来事

1992年

(平成4年)

6月
第7代代表取締役社長に吉田 弘明が就任

《ロータリ除雪車》 HTR411S形

《凍結防止剤散布車》 NWS50H1形

HTR411S形

5月
国連、地球温暖化防止条約採択
6月
PKO法成立

1993年

(平成5年)

 

《ロータリ除雪車》 HTR402形、HTR251形

《その他》 NML1,NML2

HTR251形

7月
第19回先進国首脳会議(東京サミット)開催
7月
北海道南西沖地震発生
11月
欧州連合(EU)発足

1994年

(平成6年)

アーク溶接ロボット用ポジショナー導入

《ロータリ除雪車》 HTR261S形、HTR352形

《凍結防止剤散布車》 NWS40形、NWS40SS1形、NWS40TS1形

《ゲレンデ整備車》 TT260形アタッチメント『HARF-PIPE装置』(輸入販売)

10月
預金金利完全自由化
11月
年金改革関連法案成立
1月
阪神・淡路大震災
3月
地下鉄サリン事件

1995年

(平成7年)

5月
山口工場を曙工場に名称変更
手稲山口工場取得
6月
本社工場レイアウト変更
12月
軌道モータカー初号機納入

《ロータリ除雪車》 HTR261形、HTR261A形

《凍結防止剤散布車》 NCS25SS2形、NWS40TS1形

《軌道モータカー》 HTR170R形軌道ロータリ除雪車

《その他》 JR北海道向け油圧式ベルトコンベア排雪搬送装置を開発納入

HTR261形 HTR261A形 NCS25SS2形 HTR170R形

7月
製造物責任法(PL法)施行
11月
野茂英雄投手、米大リーグで新人王
11月
Windows95日本語版発売
3月
米国でBSE(牛海綿状脳症)流行

[雪関連] 日本列島が記録的豪雪に見舞われる。(平成8年豪雪)

1996年

(平成8年)

6月
第8代代表取締役社長に高田 信昭が就任
7月
東北営業所移転 仙台市若林区
9月
労働組合事務所建替え工事完了
2月
HTR252シュート/プロジェクトチーム編成

《ロータリ除雪車》 HTR602形、HTR412形、HTR252形、HTR251L形、HTR142形

《ロータリ除雪装置》 NRT5H形(エンジンレス)

《凍結防止剤散布車》 NCS40SS2形

HTR412形 HTR252形 HTR251L形 HTR142形

4月
沖縄普天間基地返還で日米合意
7月
住宅金融債権管理機構発足
8月
日米半導体協定が成立
12月
ペルー日本大使館公邸人質事件発生

1997年度

(平成9年)

4月
ホームページの開設
2月
東京事務所移転 東京都台東区
3月
部品センター竣工

《ロータリ除雪車》 HTR403形、HTR82形

《凍結防止剤散布車》 NWS-Jシリーズ、NWS25SS2形、NWS25SSU形、NWS25TS1形

HTR403形 HTR82形

4月
消費税5%に引き上げ
7月
香港、英国から中国に返還
11月
北海道拓殖銀行、都銀で初の経営破
12月
地球温暖化防止京都会議(COP3)開催
2月
長野オリンピック開催
3月
山一証券が自主廃業、戦後最大の倒産

[雪関連] 温暖化防止京都会議にて、先進国におけるCO2削減が決議される。

1998年

(平成10年)

12月
複合棟竣工

《ロータリ除雪車》 HTR262形
CNGエンジン搭載ロータリ除雪車開発
軌陸両用ロータリ除雪車開発

《凍結防止剤散布車》 NWS25TS2形、NWS40TS2形

NWS40TS2形

4月
改正外為法施行、金融ビックバン始動
6月
サッカーワールドカップフランス大会、日本初出場
7月
和歌山で毒入りカレー事件発生
12月
米英軍がイラクを空爆
1月
欧州11ヶ国に単一通貨「ユーロ」導入

1999年

(平成11年)

4月
品質マニュアルを制定
11月
国際規格ISO9001認証取得
2月
本社・東京・東北・北陸四地点を結ぶテレビ会議システム導入

《ロータリ除雪車》 KBR101形、HTR50形

《凍結防止剤散布車》 NWS60SS2形、NWS40SS2形

《軌道モータカー》 HTR400R形(MCR400-W) 、HTR600RD形

《その他》 SS500型小型ゴミ焼却炉、WT800型小型ゴミ焼却炉

KBR101形 HTR50形 NWS60SS2形 HTR400R形 HTR600RD形

7月
新生NTT、持株会社と事業3社に分割・再編
12月
東京証券取引所「マザーズ」の運営を開始

2000年

(平成12年)

4月
北陸営業所移転 新潟市笹口
6月
第9代代表取締役社長に奥寺 正英が就任
6月
曙全塗装工場竣工
10月
ロータリ除雪車HTR262ミニチュア販売開始
12月
ロータリ除雪車資産台数5,000台突破

《凍結防止剤散布車》 NWS25SS2PU形

4月
介護保険制度スタート
7月
金融監督庁と大蔵省金融企画局を統合、金融庁発足
7月
沖縄サミット開催
8月
日銀ゼロ金利政策解除
1月
中央省庁再編(1府12省庁に)
3月
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開業

2001年

(平成13年)

9月
本社の住所表示、札幌市の住居表示制度実施に伴い札幌市手稲区稲穂3条6丁目221番地から札幌市手稲区稲穂3条6丁目4番38号に変更
《ロータリ除雪車》 HTR403形(49km/h)、HTR300形

《凍結防止剤散布車》 NWS50SS2形、NWS20JR、NDS25BC、NDS20JR

《軌道モータカー》 HTL240形

9月
米国同時多発テロ事件
11月
高速道路のETC本格運用開始
1月
雪印食品の牛肉偽装発覚
1月
欧州単一通貨「ユーロ」流通開始

今までの蓄積された技術の応用や新技術の導入を積極的に実施し、軌道保線用車両や重量物運搬車などの特殊車両事業をさらに広げ、輸送、 物流の効率的且つ安全な陸上交通の発展に寄与する総合車両メーカーとして着実に前進する。

年月(年度) 当社の歴史 製品の歴史 社会の出来事

2002年

(平成14年)

6月
第10代代表取締役社長に矢野 眞が就任
12月
定置散布システム導入

《凍結防止剤散布車》 NWS40SS2PU形、NWS23SS2PU形、MV80形

《ゲレンデ整備車》 TT300形

《軌道モータカー》 HTR600RW形、HTM250形

TT300形 HTR600RW形

5月
日韓共催サッカーワールドカップ開催
8月
住民基本台帳ネットワーク稼働
3月
イラク戦争勃発

2003年

(平成15年)

6月
曙工場増築工事竣工
7月
経営の基本理念を制定
9月
HTR263形1台サハリンへ輸出

《ロータリ除雪車》 HTR405形、HTR301形 、HTR263形、HTR263L形、HTR143形、HTR83形、HTR51形、KBR102

《ロータリ除雪装置》 NRT5AS形、NRT5AJ形、NRT3形

《凍結防止剤散布車》 NWS60TS2形

《軌道モータカー》 HTR400RB形

HTR405形 NRT3/NRT5AS

4月
日本郵政公社設立
4月
六本木ヒルズオープン
5月
りそな銀行に2兆円の公的資金投入、実質国有化
6月
有事関連法成立
12月
地上波デジタル放送開始
3月
九州新幹線鹿児島ルート開業

2004年度

(平成16年)

9月
HTR263形2台モンゴルへ輸出
12月
ニッセキサービス個人向け間口排雪事業を開始

《ロータリ除雪車》 HTR300M形、HTR52形

《凍結防止剤散布車》 NDS25SS3形、NDS35SS3形、MV81形

《その他》 DMV901形

DMV901形

5月
裁判員法成立
12月
スマトラ沖で大地震発生
2月
京都議定書発効

2005年

(平成17年)

7月
HTR700復元
EMS推進委員会を立ち上げ環境活動をスタート
北海道日除会結成30周年記念式典開催

《ロータリ除雪車》 HTR800形

《凍結防止剤散布車》 NWS35SS2形、NDS20JR3形、NCS100TT2形

《軌道モータカー》 HTM600E形、HTM350S形、NSS90形

《その他》(スノースイーパー) MB330、MD80

NCS100TT2形 HTM600E形 HTM350S形

4月
個人情報保護法全面施行
1月
日本郵政公社発足
3月
第1回ワールド・ベースボール・クラシックで日本が世界一に

2006年

(平成18年)

7月
主要株主川崎重工業(株)、いすゞ自動車(株)2社体制
7月
社内完全分煙化開始(各施設に喫煙室設置)
12月
曙工場B棟竣工、製品ヤード竣工に伴い現曙工場を曙工場A棟、塗装工場を曙工場B棟に名称変更
手稲山口工場は廃止

《ロータリ除雪車》 HTR406形、HTR305形、HTR265形

《凍結防止剤散布車》 NDS15JR4形

《軌道モータカー》 HTR600RS形、KBR102R形

HTR406形 KBR102R形

4月
障害者自立支援法施行
5月
新会社法施行
5月
ジャワ島中部で大地震
7月
日銀、ゼロ金利政策解除
10月
北朝鮮、地下核実験を実施
11月
景気拡大58ヶ月、「いざなぎ」を越え戦後最長

2007年

(平成19年)

4月
じょせつきOB会発足
9月
製品駐機場および倉庫として西側隣地の賃借使用開始

《ロータリ除雪車》 HTR801形、HTR265L形

《凍結防止剤散布車》 NWS25SS5形、NWS35SS5形、NWS40SS5形、NWS50SS5形、NWS60SS5形、NWS25SS5PU形、NDS35SS5形、NDS80SS5形

《軌道モータカー》 HTM300FA形

HTR801形 HTM300FA形

6月
社会保険庁、年金記録の該当者不明5,000万件調査へ
8月
米サブプライム住宅ローン問題で世界同時株安
10月
日本郵政公社が民営化、4事業会社に分割

2008年

(平成20年)

6月
第11代代表取締役社長に中西 康博が就任
8月
洞爺湖サミットにDMV出展
2月
環境マネジメントマニュアル制定

《ロータリ除雪車》 HTR145形、KBR103形

《ロータリ除雪装置》 NRT6形

《凍結防止剤散布車》 NWS40TS5形

《軌道モータカー》 HTM270形

HTR145形 KBR103形

7月
北海道洞爺湖サミット開催
9月
米国大手証券会社リーマン・ブラザーズ経営破綻
3月
高速道路でETC利用対象車種の休日特別割引(上限1,000円)実施

2009年

(平成21年)

4月
(株)ニッセキサービスコンサルタント吸収合併
6月
北海道マネジメントシステムスタンダ―ドステップ2認証取得
6月
東北営業所移転 仙台市若林区
10月
旧ニッセキサービス事務所および工場の名称を曙工場D棟に製品ヤードを明日風製品ヤードに名称変更
11月
軌道モータカー生産台数100台突破

《ロータリ除雪車》 HTR605形、HTR85形、HTR53形

《軌道モータカー》 HTM350SW形

《その他》 NC200H 重量物運搬車

HTR85形 HTR53形 HTM350SW形 NC200H

5月
国内初の新型インフルエンザ感染者見つかり大流行
5月
裁判員制度始まる
7月
46年ぶりに国内で皆既日食
1月
日本航空、会社更生法の適用申請
1月
ドバイに世界一の超高層ビル完成

2010年

(平成22年)

10月
曙工場B棟増築竣工
12月
HTR265形ロータリ除雪車のトミカ販売
1月
業界初のハイブリットロータリ除雪車発表

《凍結防止剤散布車》 NWS60SS5PU形、NDS40SS5形、NDS15JR5形、NCS25形

《軌道モータカー》 HTM450FA形

《その他》 NC220HF-S 重量物運搬車

HTM450FA形 NC220HF-S

5月
iPad発売
6月
子ども手当支給開始
10月
日銀、4年ぶりにゼロ金利政策を決定
10月
チリ鉱山落盤事故で33人全員生還
3月
東日本大震災発生

2011年

(平成23年)

10月
曙工場塗装ブース増築竣工

《軌道モータカー》 HTM350VB形

4月
新学習指導要領で「小学5,6年生の英語活動」が必修化
4月
英国のウイリアム王子が結婚
6月
ドイツで開催の女子ワールドカップサッカーで日本が初優勝
7月
地上デジタルテレビ放送に完全移行
12月
朝鮮民主主義人民共和国の最高指導者金正日総書記が死去

年月(年度) 当社の歴史 製品の歴史 社会の出来事

2012年

(平成24年)

4月
創立50周年
10月
製品ヤード拡張(明日風)
 
5月
東京スカイツリーが開業
7月
ロンドンオリンピックが開催し日本史上最多のメダル38個獲得
9月
尖閣諸島国有化
10月
山中伸弥京大教授、ノーベル生理学・医学賞受賞
1月
復興特別所得税導入(2013年1月)

2013年

(平成25年)

 

《ロータリ除雪車》 HTR407形、HTR306形

HTR407形 HTR306形

6月
富士山が世界文化遺産に決定
9月
2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決定
10月
消費税率8%への引き上げ決定

2014年

(平成26年)

6月
第12代代表取締役社長に光石 正幸が就任
2月
曙本社竣工
3月
本社移転札幌市手稲区曙(現在地)

《ロータリ除雪車》 HTR146形、KBR105形、HTR86形

《ロータリ除雪装置》 NRT7形

《軌道モータカー》 HTL150

《その他》 NT450LD

NRT7形 HTL150 NT450LD

4月
消費税8%スタート
韓国で旅客船「セウォル号」が沈没
6月
富岡製糸場が世界文化遺産に決定
8月
エボラ出血熱でWHOが緊急事態宣言
10月
赤崎勇教授、天野浩教授、中村修二教授ノーベル物理学賞受賞

2015年

(平成27年)

4月
東京事務所を東京支社へ改称
総括部制組織改革
7月
北海道日除会結成40周年記念式典開催

《軌道モータカー》HTR270R形軌道ロータリ除雪車、HTM600FA

《その他》 NT360LD

HTM600FA NT360LD

6月
改正公職選挙法成立、選挙権年齢を18歳以上に引き下げ
7月
安全保障関連法案可決
10月
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)大筋合意
12月
大村智教授ノーベル生理学・医学賞、梶田隆章教授ノーベル物理学賞受賞
3月
北海道新幹線開業

2016年

(平成28年)

4月
「感謝と誓いの碑」建立
8月
HTR170R形軌道除雪車(SP1)モニュメント展示
9月
日除あけぼの会発足
9月
曙物流センター 開設
1月
明日風製品倉庫 竣工
2月
大阪支社開設

《ロータリ除雪車》 HTR408形、HTR308形
《凍結防止剤散布車》NWS60BC5
《重量物運搬車》NC105HF

HTR408形 HTR308形 NWS60BC5 NC105HF

4月
熊本地震発生
5月
伊勢志摩サミット開催
8月
リオデジャネイロオリンピックが開催し、日本史上最多のメダル41個獲得
10月
大隈良典教授ノーベル生理学・医学賞受賞
1月
米大統領にトランプ氏が就任
2月
プレミアムフライデー開始

2017年

(平成29年)

4月
創立55周年 記念誌「じょせつき~NICHIJOの思い出~」発行

《ロータリ除雪車》HTR148、HTR88、KBR108
《重量物運搬車》NC160HF-L

HTR148 HTR88 KBR108 NC160HF-L

5月
沖縄本土復帰45年
7月
宗像沖ノ島と関連遺産群が世界文化遺産に決定
11月
地質時代名に「チバニアン」命名へ
2月
平昌冬季オリンピックが開催され冬季オリンピック史上最多のメダル13個獲得

2018年

(平成30年)

4月
「株式会社NICHIJO」へ社名変更
5月
塗装・ショットブラスト工場 竣工
6月
第13代代表取締役に鈴木 隆好が就任

《ロータリ除雪車》HTR308A

HTR308A

7月
フィギュアスケートの羽生結弦選手が、歴代最年少の国民栄誉賞受賞
9月
北海道 胆振地方を震源とする地震が発生 厚真町で最大深度7を観測
12月
京都大の本庶佑特別教授、ノーベル生理学・医学賞授賞

2019年

(平成31年/令和元年)

10月
北陸営業所移転 新潟市東大通
ロータリ除雪機生産台数8000台突破

《その他》DMV931形、932形、933形

DMV931形、932形、933形

5月
元号が平成から令和へ改元
6月
G20大阪サミット開催
10月
消費税10%スタート

2020年

(令和2年)

12月
新検査棟竣工

《軌道モータカー》HTM350SPA、HTM350MWA

HTM350SPA HTM350MWA

1月
新型コロナウイルス(COVID-19)が初めて確認
3月
東京オリンピック・パラリンピックの史上初の延期が決定
7月
プラスチック製レジ袋の有料化の義務付け
10月
東京証券取引所でシステム障害 株式全銘柄の売買を終日停止

2022年

(令和4年)

4月
創立60周年
6月
第14代代表取締役に宮澤 和孝が就任

PAGETOP