> 新入社員の1日 > 酒井 愛菜花

PROFILE

酒井 愛菜花

管理総括部 総務部

一緒に働きたい人物像は・・・ コミュニケーションがとれる人です。社会人は、学生時代の生活とは大きく異なり、慣れない仕事やわからないことが多くあり、たくさん質問や疑問も生まれると思いますが、そういう時に、ずっと一人で悩んでしまうのではなく人に聞けるということが大切だと思います。私が所属する総務部は、社内のすべての部署と連携することを必要とする部署です。総務部の仕事では、一つの業務に対して多数の社員が関与することが多くあるので、自分ひとりで進めるのではなく、報告、連絡、相談をして、自分の進捗と周りの進捗を相互に確認しながら仕事を進める必要があると思います。

1日のスケジュールと仕事内容について

7:45

スケジュールのチェック

社内ポータルシステムのスケジュールや受信メールなどを見て、今日1日自分がやるべきことを確認して、おおまかな時間目安を立てます。仕事の期限を確認し、優先順位を決めることが大切です。

8:00

ミーティング

一日のスケジュールを部署内で確認し、担当業務の準備を行います。

8:30

職業体験準備

この日は中学生が職業体験として来社する日です。生徒さんが来るまでに資料やPC、会議室のセッティングをします。

9:00

職業体験

上司と一緒に会社案内や工場見学の案内をします。生徒さんに説明するのは緊張しますが、話を聞いてメモを取ってくれる姿をみるとやりがいを感じることができます。

11:00

勤怠管理・給与計算

全従業員の1か月分の勤務状況、有給残日数を確認し、このデータを給与システムに取り込む給与計算開始処理を行います。

12:00

お昼休み

女性先輩社員とお話をしながら昼食をとっています。

13:00

勤怠管理・給与計算

午前に引き続き、取り込んだデータの確認、通勤手当などの各種手当、給与引き去り資料の収集、作成を行います。

15:00

資料作成

作成した資料を先輩に確認してもらい、訂正が必要な場合は修正し、修正が終わったらまた確認してもらいます。様々な部署、従業員から書類が来るので、給与処理締切日までに必ず終わらせるよう期日を守り、計画的に進めることを心がけています。

16:00

社会保険手続き

近々入社する方の健康保険・厚生年金等の手続きの準備をします。

病院にかかる時に必要となる健康保険証の手続きなど、社会人になって初めて行うことばかりで、間違えたら大変な部分も有りますが、わからないときは先輩社員が優しく教えてくれるので大変助かります。

17:00

この日は定時退社の日です。

1日行った業務のまとめや、翌日やることを忘れないようにメモして帰ります。

就職活動について

大学3年生の1月頃から就職活動を始めたのですが、最初は就職活動って何からすればいいのだろう?自己分析ってどうやるの?ということからわからず、不安なことばかりでした。まずは様々な会社のリクルートサイトに登録することから始めたのですが、情報が多すぎて絞ることができませんでした。その為、大学にある就職支援課を利用し、支援課の方に相談をしたり学内説明会で、少しでも気になった企業には会社単独で行う企業説明会に参加していました。福利厚生など休日を重視していましたが最終的には企業説明会で感じた雰囲気を大事に受けたい会社を決めていました。

プライベートについて

学生時代の友人とドライブをしたり、お酒を飲みに行ったりしています。あとは、趣味で昔から続けているダンスをしています。仕事では座っていることが多くどうしても運動不足気味になってしまうので、休日にはなるべく体を動かして気分転換をするように心がけています。休日にしっかり身体をリフレッシュさせて1週間仕事に励むようにしています。

就活生へのメッセージ

就職活動に対して多くの不安を抱えていると思いますが、まずは色んなところに目を向けて企業説明会などに参加してみるといいと思います。今まで知らなかった業種や企業を発見できるので自分の就職活動の幅が広がるはずです。
初めての就職活動で大変だと思いますが、焦らずに自分のペースで進めていくといいと思います。気分転換にもなるのでアルバイトや部活、趣味も適度に続けながら進めていくことをお勧めします。

PAGETOP